【世界水準の歯科治療】阿佐ヶ谷の歯医者

〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北1-3-12
JR阿佐ヶ谷駅から徒歩2分

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:30

▲:14:00~17:30, ※:9:00~12:00/13:00~15:00
休診日:木、日、祝日

英語対応可能(English is Available)

ご予約・お問合せはこちら

03-3338-0755

当院の矯正歯科

当院では大学病院で矯正歯科専門に診療を行っていた、矯正歯科の臨床経験が豊富な歯科医師が、より専門的な矯正治療をご提供しています。また矯正歯科に対する患者さまの不安へのご回答矯正治療そのものの必要性等について、有料相談(3000円)も実施しています。

大学病院で矯正治療を専門に担当していた
歯科医師による治療

矯正治療は歯科医師であれば誰でも行うことができます。しかし、矯正の専門的な知識や技術がなければ、適切な治療を行うことが難しい分野です。

当院では月に2度(基本第2火曜/第3月曜の午後)に、矯正専門の歯科医師が、矯正治療を提供しています。大学病院で矯正専門に診療を行っていた、知識や経験が豊富な女性の歯科医師です。

一般的なワイヤー矯正に加え、目立たないインビザライン等のマウスピース矯正も行っています。お子様の矯正はもちろん、大人の方の矯正治療も可能です。

当院の最大の特色は、通常の歯を動かすのみの矯正治療に加えて、虫歯治療やセラミックやホワイトニング等の審美遅治療、インプラント等の欠損補綴や、大人の歯周病治療と矯正を組み合わせたコンビネーションの治療を行っていることです。ひとつのクリニック内での連携になるため、スムーズな治療経過をたどり、微妙な歯の角度や1mm以内のずれ等において、矯正医と一般歯科担当医との確認もしやすく、より精度の高い治療と結果的に治療期間も短くすむでしょう。

患者さまのご要望や歯並び、あごの状態などから、適切な矯正方法をご提案します。歯並びが気になるという方は、一度お問合せください。

目立たないマウスピース矯正(インビザライン)

当院では、マウスピース矯正の「INVISALINE(インビザライン)」にも対応しております。

このインビザラインは、世界100カ国以上の国々で、これまでに520万人以上の治療実績があります。(※2018年1月現在)

透明で取り外し可能なマウスピースを使った矯正なので、一般的なワイヤー矯正に比べて下記のようなメリットがあります。

  • 目立たない
  • 食事が普段どおりできる
  • 大事なイベント時やスポーツ時に外せる
  • ブラッシングもしっかりできる
  • 痛みが少ない

 

歯並びの状態によっては、マウスピース矯正ができないこともあります。ご興味のある方は、ぜひ一度ご相談ください。

月に2回、矯正の有料相談を行っています(3000円税別)

矯正治療は、

  • 期間はどのくらいかかるの?
  • 費用はどのくらい必要なの?
  • どんな風に歯を動かすの?

など、色々と不安に思うことも多いのではないでしょうか。

当院では患者さまのご不安を取り除くために、月に1度、矯正の有料相談(3000円)を実施。お口の中を拝見し、歯並びの状態を確認しながら、患者さまのご不明点やご要望をお伺いし、適切な治療方法をご説明いたします。

有料相談は基本的に第2火曜日/第3月曜日の午後です。お子さまの矯正相談も受付けています。ご自身の歯並びはもちろん、お子さまの歯並びが気になるという親御さまも、お気軽にご相談ください。

治療費表 税別

ここでは矯正の各種治療費についてご案内いたします。

基本料金表 税別
小児矯正 400,000円
本格矯正 750,000円
インビザライン矯正 950,000円
MTM部分矯正 300,000円

★本格矯正検査診断費は50,000円(税別)になります。

★別途、毎回の処置費用が5,000-10,000円(税別)になります。

※ 2024年2月現在の治療費です

ご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

なお、歯並びだけでなく、受け口等、顎変形症でお悩みのかたは、各種大学病院、または 鶴木クリニック医科・歯科 へのご紹介も可能です。ご相談ください。

詳しくはこちらをクリック

矯正歯科の流れ

ご相談

歯並びや噛み合わせについて、気になることを何でもご相談ください。矯正治療について大まかな説明をいたします。

精密検査

レントゲン撮影、歯型の採取、噛み合わせの確認など、診断のための検査を行います。

治療計画の説明

検査結果をご説明し、治療計画をご案内します。

治療・通院

治療計画にご納得いただけましたら、治療を開始します。

治療後の観察

歯並びが整ったら、保定装置( リテーナー) をつけていただきながら、経過観察を行います。