【世界水準の歯科治療】阿佐ヶ谷の歯医者

〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北1-3-12
JR阿佐ヶ谷駅から徒歩2分

診療時間
9:00~12:30
14:00~18:30

▲:14:00~17:30, ※:9:00~12:00/13:00~15:00
休診日:木、日、祝日

英語対応可能(English is Available)

院長ブログ

前歯のブリッジがとうとうダメになってしまったのでインプラントに替えました

70代女性: 18年ほど前に当院で左上奥歯のみインプラントの手術と上物にセラミックの作成を行い、他院にて前歯のブリッジを同時期に行いました。前歯のブリッジは何度か腫れたり、神経の治療が必要になったり、新たな虫歯ができたり、揺れてきたりして、いよいよもう持たせられなくなりました。 今後再び自身の歯を使用したブリッジをつくることが不可能なため、前歯部分をインプラントで再構築するか、部分入れ歯にしていくかのお話をしたところ、当院で行われた左上奥歯のインプラントが18年トラブル無しで持っているため、前歯部分もインプラントをご希望されました。

DA VINCI SURGICAL SYSTEMを体験

先日、当院真向いの河北総合病院が2025年7月にリニューアルするということで、その内覧会に行ってきました。心を癒すかのような大きな絵画や多くの緑に囲まれる素晴らしい環境を確認できました。 また、ダビンチXIを操作できるたいへん貴重な機会もありました。 のぞき込む画面上で操作するという点で、歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)と共通した感覚を感じられました。

戦後の日本の歯科学の様子がうかがえる貴重な資料です

ニューヨーク大学インプラント科の補綴学のファカルティのひとりに LLOYD LANDA先生というベテランの先生がおられました。 補綴学とは、被せものやブリッジや入れ歯を主とする一分野で、わたしは特に,インプラントを使用した入れ歯(オーバーデンチャー)を中心に教わりました。 

彼のお父様が戦後にアメリカ人歯科医として初めてフルブライト基金にて東京医科歯科大学に5か月間教えに来ていたとのことで、あるときこの文献をいただきました。

”上顎の総入れ歯が何回も割れてしまって困る”

60代後半 男性

”上の入れ歯で苦労しているのだが、通っていたクリニックが閉院になった” とのことで当院に来院されました。

診査をしたところ、下の前歯がしっかり残っているため、かみしめる力がかなり強く、入れ歯も安定していない。骨の量はしっかりしていたため、インプラントでの固定式のブリッジ(オールオンX的)を提案したところ、積極的にすすめていきたいとのこと。 この方法は、インプラントがしっかり骨に固定できる等の条件さえ揃えば、インプラント埋入手術と同時に固定式の仮歯がはいるのが特徴である。

下の前歯全体が突出していたので、上下のかみ合わせを調整することにより、見た目の改善をこころみます。

長年、不適合な入れ歯を使用していたため、上の入れ歯だけでなく、下の前歯全体の配列が乱れていました。 下の前歯のみが残存しているかたの典型的な見た目です。 この場合は上下同時にかみ合わせを調整すると、かみ合わせだけでなく、見た目も改善できることがあります。(フルマウス リハビリテーション)

まずは仮歯でかみ合わせと見た目を整えます

咬合器というかみ合わせをチェックできる器具を用いて慎重にすすめます。

上顎は新しい仮歯としての総入れ歯を入れました。 これが即時荷重のインプラントブリッジの青写真になります。

最終的にどのような見た目にしたらよいかの青写真として、仮歯を製作しました。見た目だけでなく、機能面もチェックできます。

上顎はオールオンXタイプの即時荷重のインプラントブリッジ予定です

CYスキャンにて骨の量を確認したところ、 インプラントを4本入れる骨量は十分ありました。

4本のインプラント埋入と同日に仮歯を固定して、総入れ歯とはおさらばしました。

インプラント4本を埋入して、しっかりと固定ができたため、その日のうちに固定式の仮歯をつけて帰宅していただきました。 この日からは、やわらかいものを2か月ほど食べていただくことになります。 しっかりと固定できない場合は、再び入れ歯をして帰っていただきます。 

術中術直後の考えられる偶発症:歯肉、顔の腫脹、術後出血、痛み インプラント体の固定不足、 新しい仮歯への変換による発音不慣れ等 等

古い銀歯を外すと、レントゲンで目立たなかった虫歯がみつかることも。。。

銀歯が気になっている方も多いと思います。 ただ痛みもなく、取り換えるきっかけがないこともあります。 今回はそんな一例でした。よくみると、手前の歯との境目(画面左側)も茶色くなっています。

当院に通っていただいている方からいただきました

写真では伝わりにいのですが、 みているだけで優雅な気持ちになりました。 ありがとうございます。

小臼歯(前歯と奥歯の中間の歯)は結構折れやすい!?

40代女性 歯が欠けたとのことで来院  神経のある歯だが歯肉の下の部分にかけて折れていた。

小臼歯とは,犬歯の後ろにある歯のことをいいます。 アラビアでは ”豆を噛む歯”と呼ぶそうで、硬いものを引き裂いたり、かみつぶす際に使う歯です。クリニックにおいて、けっこう折れてくることを多くみる歯です。

今回は歯肉を切除することにより、歯の長さを上部構造(クラウン)が外れないようにするべく、クラウンレングスニング術を選択いたしました。なお根管治療(歯の神経の治療)は不要ですみました。

事故で前歯が折れました 

1週間ほど前に事故にあい、身体は無事だったそうなのですが、歯がとれてしまい、ご自身で接着剤で歯を戻したがすぐにとれてしまったとのことで、当院をホームページでみつけて来院されました。 

なんと

前回ブログでは2023年までのスマイルオブイヤーに選出された面々について書きましたが。。 2024年いい歯の日(11月8日)の前日に日本歯科医師会主催にて東京都内で開催された結果は。。。

以下は2021年より前の過去ブログになります








1/10/2021

 

先日、院長母校である東京歯科大学が慶応大学と合併するというニュースがあり、名前が変わる前にと写真に納めました。私たちが学んだ教養棟はすでに取り壊されているのですが、寂しい気持ちにもなりますね。

 

 

 

 

 

 

1/4/2020

我々のチームはこのたび、基本理念となる標語をつくりましたので、公開したいと思います。

Compassion  悩みに寄り添い

Sense           ささいなことを察知し

Share           情報を共有し、重症化への予防に役立てる

 

今後ともさらなる皆様のご指導ご鞭撻を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

神作歯科医院 

チーム一同

10/30/2019

なにもないと広いですね。。。

当院の改装工事が本格的に始まりました。

つぎはぎの工事ではなく、一旦スケルトンにて配線配管からやりなおすため、工期がかかってしまいご迷惑をおかけしております。

改装後は機能、見た目ともにより充実した内容になる予定です。しばしお待ちください。

 

7/14/2019

後輩が講演するとのことで福岡へ勉強しに行ってきました!

セミナー会場には学生も相当数きており、勉強熱心なところです。

さすがグルメな街で、セミナー会場のランチでさえ、味わえました。。

 

11/30/2018

先日、保育園にて検診を行いました。たくさん食べて、よく噛んで いつまでもその笑顔忘れないでね!

 

幼稚園での歯磨き指導

2018年9月に幼稚園での歯磨き指導をおこなってまいりました。当院歯科衛生士のふたりが、予防の講義と実習を行いました。こどもの歯磨きと保護者の仕上げ磨きの目的の違いについてや、フッ素予防や、甘い物等についてお話しました。こどもたち、(おとなも)楽しんでくれたかな!? 

下を磨くときは”こんにちは”です~

パソコン|モバイル
ページトップに戻る