【世界水準の歯科治療】阿佐ヶ谷の歯医者

〒166-0001 東京都杉並区阿佐谷北1-3-12
JR阿佐ヶ谷駅から徒歩2分

診療時間
9:00~12:30 × ×
14:00~18:30 × ×

※水曜~17:45, 土曜の午後は13:00~15:00 /休診日:木、日、祝日

※英語対応可能(English is Available)

ご予約・お問合せはこちら

03-3338-0755

義歯ブリッジ

義歯/ ブリッジ
Removable Denture / Fixed Denture

残念ながら歯を失ってしまった場合、それを補わないといけません。ブリッジ、義歯、インプラント(後述)がその代表的なものです。

ブリッジとは橋を意味しまして、残っている歯を橋げたにするものであります。基本的に一度、歯科用合着剤でつけた後は取り外さない固定式です。また見た目、装着感は抜歯前とほぼ変わらないことが多いです。一般的に橋げたとなる歯を削ることにより、ブリッジを製作します。当院では、残っている歯(橋げた)が少ない場合には長いブリッジ(ロングスパン・ブリッジ)で対応する場合もあります。欠損歯が少ない場合、症例によっては接着性ブリッジ(ほとんど歯を削らない)も可能でありますが、はずれてしまう確率も増えます。

それに対して義歯(部分入れ歯)は、残っている歯を利用してつくる毎日取り外すものをいいます。これらの方法は構造上、装着感で問題のでる方もおられます。痛いところなどは当然調整していくものですが、時として慣れるための患者さまの努力も必要になることもあります。

また咬む力が減退しがちになり、金属をかけるため残っている歯への負担が大きくなってしまう場合もあります。残っている歯が一本もない場合はさらに条件が悪くなる場合も多くなります(総入れ歯)。

しかしながら、どのようなお口の中でも、少しでも歯や歯の根がうまく保存できれば磁石や、維持をよくする機構(アタッチメント)を活用しより安定した、そして金属が笑ったときに見えないような精密義歯(セミプレジションデンチャー、オーバーデンチャー)を製作することも可能であります。

もちろんインプラントを利用した義歯(特に下あご)も欧米ではもはや一般的であります。

その他義歯は素材を薄い金属、もしくは柔らかい素材に変えることで、違和感の減ることも多いことも事実であります。軟らかい素材を利用したノンクラスプ・デンチャーは違和感少ないだけでなく、見た目も金属部分がないので好評でありますが、長期的な耐久性に関してはもう少し研究が必要かもしれません。